ウェブベース遠隔文字通訳システムcaptiOnline
captiOnlineについて
captiOnline(キャプションライン)はウェブブラウザだけで遠隔からPC文字通訳を行うことができるシステムです.ノートPCやスマートフォンなどでインターネットでウェブページを閲覧できる環境があれば,屋内外を問わずどこでも利用することができます.専用のソフトウェアや機器の導入も必要ないので,普段お使いの文字通訳用のPCだけで遠隔文字通訳が実現できます.
質の良い文字通訳には,入力者がやりやすい入力インタフェースが不可欠です.captiOnlineには入力者が快適な連係入力ができるよう様々な機能が実装されています(普段IPtalkを利用されている方からもご好評いただいています).また,最新版では音声認識を活用した入力や,Zoomへの字幕挿入機能なども備えています.
captiOnlineをすぐにお試しいただけるページをご用意していますのでぜひご体験ください!
おしらせ
- captiOnlineを定期的に利用するための専用部屋を作って欲しい等の相談もお受けいたします.お気軽に若月までメールで問い合わせください(本ページ末参照).本ページへのリンクはご自由にどうぞ.
- 2020/10/21 ウェブページをリニューアルしました.
- 2020/04/10 通常版をcaptiOnline2,開発版をcaptiOnline3に改名しました.
captiOnlineのバージョン
- captiOnline2は文字通訳に必要な機能の他,手書きの絵を投稿する機能を備えています.
- captiOnline3は文字通訳に必要な機能の他,音声認識や文字の修飾などの新たな機能を備えています.
- captiOnline4はcaptiOnline2とcaptiOnline3で好評だった機能を厳選して実装しています.表出ログやアカウント管理機能の強化,Zoomへの字幕挿入など様々な使いやすい機能を実装しています(2020/10/21現在ベータテスト中)
captiOnlineの推奨ブラウザ
入力ページ
- Chrome:captiOnlineのすべての機能が利用できます(オススメ!).
- Safari,Edge:音声配信や音声認識に関する機能が利用できない可能性があります.
- Firefox:連係入力の動作に不具合が出ます.
- その他:映像や音声などのメディアを利用した機能以外は動作すると思います.
閲覧ページ
- HTML5に対応したほぼ全てのブラウザで利用可能です.
関連情報・マニュアル等
※皆様からのマニュアルや利用法などの情報提供は非常に助かります!
お試し部屋
※captiOnlineのお試しや,動作確認にご利用ください
公開中の専用部屋
■1. 筑波技術大学 コミュニケーションサポート研究グループ
■2. パソコン文字通訳者会ubiquitous(ユビキタス) link
■3. 筑波技術大学 教育関係共同利用拠点 link
■4. 産業情報学科情報アクセシビリティ研究者の部屋
■5. 4Tプロジェクト
■6. 株式会社 会議録研究所 link
■7. TeruHana
■8. T-TAC link
■9. 徳島県筆記通訳者協会・有志の部屋(仮) link
■10. NCK日本遠隔コミュニケーション支援協会 link
■11. 福岡教育大学 教育総合研究所附属特別支援教育センター link
■12. 北海道大学 特別修学支援室 link
■13. 竹内研(大同大)&工藤研(名大)
■14. リンク情報システム株式会社 link
■15. ISeeeプロジェクト link
■16. NPO法人ゆに link
■18. 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 link
■19. パソコン文字通訳みさき link
■20. 全日本ろう学生懇談会 link
■21. 愛媛大学・バリアフリー推進室 link
■22. NTTアドバンスドテクノロジ link
■23. ジマックス link
■24. アイセック・ジャパン link
■25. 東京交響楽団 link
■26. 長野サマライズ・センター link
■27. 信州大学 学生相談センター link
■28. 特定非営利活動法人 兵庫県難聴者福祉協会 link
■29. 東西の会
■30. 神戸大学キャンパスライフ支援センター link
■31. 堺市きこえ支援協会 link
■32. 聞こえについて考える会 link
■33. 荒井研究室@上智大学 link
■34. 株式会社速記センターつくば link
■35. 九州大学インクルージョン支援推進室 link
■36. 株式会社ユニゾンシステムズ link
■37. 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校 link
■38. あかし要約筆記サークル link
■39. GO!GO!TOMOKOの部屋 link
■40. 文字による対話支援サポーター養成講座/チームW・研修センター link
■41. 道の要約筆記 link
■42. パソコン文字通訳を考える会 京都
■43. パソコン文字通訳Comet link
■44. 九聾ネットワーク
■45. 京都聴覚言語障害者福祉協会(意思疎通支援)link
■46. ループ
■47. KIKOE LIFE link
■48. 早稲田大学障がい支援室 link
■49. 京都産業大学障害学生教育支援センター link
■50. 新潟大学 教育・学生支援機構キャンパスライフ支援センター link
■51. 城陽要約筆記サークル ダンボ link
■52. 大阪府立大学アクセスセンター link
■53. 中央大学ダイバーシティセンター
■54. 株式会社カプセルアシスト link
■55. 大阪教育大学障がい学生修学支援ルーム link
■56. 目白大学 柳田ゼミ
■57. 目白大学 学生課link
■58. 佐久要約筆記グループ link
■59. 昭和女子大学 教学支援センター link
■60. 山形大学 障がい学生支援センター link
■61. 多摩市要約筆記サークル
■62. ルーテル学院大学 学生支援センター
■63. 愛知県立一宮聾学校 link
■64. 女子美術大学 教育支援センター
■65. 東京都立大学 link
■66. パソコン要約筆記サークル「CAN」
■67. ユニットアルファー
■68. 特定非営利活動法人 デフ・サポート足立(事務局)
■69. 特定NPO法人 パソコン要約筆記「文字の都仙台」 link
■70. 筆記通訳サークルもみじ link
■71. 専修大学 障がい学生支援室
■72. 大分県要約筆記サークル「陽ざしの会」 link
■73. 堺市要約筆記サークル 堺ひまわり
■74. 愛知県立豊橋聾学校 link
■75. 京都精華大学 障害学生支援室 link
■76. キャプショニング・ペガサス link
■77. 狛江要約筆記サークル「こまくさ」
■78. 特定非営利活動法人 全国文字通訳研究会 link
■79. パソコン要約筆記T-CAP
■80. アップルサークル link
■81. 筑波大学 ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター link
■82. パソコン要約筆記 きぶなlink
■83. 全国自立生活センター協議会(JIL) link
■84. 情報保障ユニット・シナモン
■85. PC字幕[Flex]
■86. 岡山PC要約筆記研究会 link
■87. 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター link
■88. 京都府中途失聴・難聴者協会 link
■89. 京都聴覚言語障害者福祉協会 link
■90. 日本聴覚障害者コンピュータ協会 link
■91. 東京女子体育大学 link
■92. さんだリモ研
■93. 山形県立米沢女子短期大学 link
■94. 鶴見大学文学部元木研究室・情報バリアフリー推進会 link
■95. 守山市要約筆記サークルめろん
■96. 特定非営利活動法人みみより会 link
■97. 北星学園大学 アクセシビリティ支援室 link
■98. ヘレンの会 link
■99. 岡山大学 大森ゼミ
■100. フェリス女学院大学 バリアフリー推進室 link
■101. 岡山大学 障がい学生支援室 link
■102. 大学コンソーシアム京都 link
■103. 綾部要約筆記サークルみみずく
■104. 公益社団法人 大阪聴力障害者協会 大阪ろうあ会館 link
■105. 兵庫教育大学 障害学生支援室 link
■106. NPO法人 聴覚障害者自立生活センターLIC link
■107. NPO法人 児友館 link
■108. 大阪府中途失聴・難聴者協会 link
■109. 箕面要約筆記サークル「もみじ」
■110. 茨木パソコン要約筆記モック link
■111. 高槻筆記通訳グループ「エール」 link
■112. 大正大学 link
■113. 一般社団法人 部落解放・人権研究所 link
■114. パソコン要約筆記サークル PCかながわ
■115. 近畿ろう学生懇談会 link
■116. 一般社団法人 人工内耳友の会ACITA link
■117. 東京大学バリアフリー支援室 link
■118. 八幡市要約筆記サークルひびき
■119. 同朋大学 事務部障害学生支援室 link
■120. 川崎市登録要約筆記者協会
■121. DPI女性障害者ネットワーク link
■122. 関西国際大学 link
■123. 法政大学 障がい学生支援室 link
■124. 一般社団法人日本社会福祉学会 link
■125. 千葉県パソコン要約筆記研究会「らびっと」 link
■126. 京都大学 障害学生支援ルーム link
■127. 福島県聴覚障害者情報支援センター link
■128. NPO法人ファインサポート・パピエ link
■129. 同志社大学 障がい学生支援室 link
■130. 桃山学院大学 ボランティア活動支援室 link
■131. 知多地区字幕支援連絡会
■132. 奈良県聴覚障害者支援センター link
■133. 特定非営利活動法人大阪市難聴者・中途失聴者協会 link
■134. 同志社女子大学 障がい学生サポートセンター link
■135. いけだ筆記通訳グループ「すみれ」 link
■136. NPO法人 文字情報支援ひこばえ link
■137. 横浜市要約筆記者協会
■138. 山口東京理科大学 薬学部 link
■139. 國學院大學 link
■140. 福岡県ロゴス link
■141. パソコン要約筆記やまがた
■142. 枚方パソコン要約筆記「きく」 link
■143. リベルメンテ
■144. 特定非営利活動法人 香川県要約筆記サークルゆうあい link
■145. 大阪大学 キャンパスライフ健康支援センター link
■146. 富山盲ろう者友の会 link
■147. パソコン要約筆記の会「PCくるめ」 link
■148. 広島市中途失聴・難聴者協会 link
■149. 武蔵野大学学修支援室 link
■150. 京大リアルゼミ
■151. 下中村研究室
■152. 北九州市身体障害者福祉協会 link
■154. NPO法人ちゅうぶ link
■155. パソコン要約筆記 「はなまる」
■156. 認定NPO法人 東京盲ろう者友の会 link
■157. 舞鶴市要約筆記サークル みみかき link
■158. おおさか旧優生保護法を問うネットワーク
■159. しずく
■160. 株式会社アウトソーシングビジネスサービス link
■161. office tanlgedltale
■162. 自立生活夢宙センター link
■163. 障害者欠格条項をなくす会 link
■164. 群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ link
■165. 近畿大学 学生部 障がい学生支援課 link
■166. 社会福祉法人全国盲ろう者協会 link
■167. 京都市要約筆記サークル「かたつむり」 link
■168. 岸和田筆記通訳サークル「はばたき」
■169. 群馬大学障害学生サポートルーム link
■170. オフィス・ソノ link
■171. 桃山学院教育大学 学生支援センター link
■172. 長野県 link
■173. 沖縄国際大学 学生支援室 link
■174. 長野県聴覚障がい者情報センター link
■175. 難問研
■176. 要約筆記サークル やまびこ
■177. 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス(KPC) link
■178. 神戸学院大学 有瀬キャンパス(KAC) link
■179. 三重県(三重とこわか国体・大会) link
■180. 字幕耳サポみいな
■181. 津田塾大学インクルーシブ教育支援室 link
■182. 長野市要約筆記サークル ふぃ~る link
■183. 秋田県聴覚障害者支援センター link
■184. 横浜国立大学 障がい学生支援室 link
■185. 神奈川県聴覚障害者福祉センター link
■186. 茨城県中途失聴・難聴者協会 link
■187. Eyeth For English link
■188. 聴こえの追求 めだかの学校 link
■189. 要約筆記サークルこうべ link
■190. 筑波大学教員免許状更新講習推進室 link
■191. 要約筆記パートナー歩歩 link
■192. 岡山 ZERO学習会
■193. 八王子中途失聴・難聴者友の会 link
■194. つくば市聴覚障害者協会
■195. 徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援センター link
■196. 和歌山パソコン要約筆記Friends9 link
■197. 三重県難聴・中途失聴者協会 link
■198. 八代地区人権同和教育研究協議会
■199. 文字通訳サークル 弥生 link
■200. 熊本市教育委員会 link
■201. 和泉市障がい福祉課 link
■202. PCY298 link
■203. 筆記通訳グループ「かざぐるま」
■204. 札幌学院大学 link
■205. 末日聖徒イエス・キリスト教会 金沢ステーク link
■206. Earth Light Project link